![]() |
![]() |
ドラムクラス2014.01.18
先日、1月18日(土)のドラムクラスは、Y島さんのリクエストで、久しぶりにカダンをやりました。
カダンと言われて思い出すのは、まず、あの有名なキメというかフレーズ(♪タタタタン、タタタタン、カッカッカッカッ・・・ってヤツ)なわけで、今回は、まずそれを練習しました。というか、それでもう時間いっぱい。そりゃそうだ。 フレーズ自体は、皆さん、すぐに覚えてくださったんですが、これを①とりあえず拍に合わせてやってみる、②ジェンベ伴奏と一緒にやってみる、③さらにはドゥンドゥン(セット)演奏と一緒にやってみる、となると、これはちょっと別段階の話であります。 なんて、えらそうに書いてる自分も、ずいぶん長い間やってなかったので、他の音との絡み方を思い出すのに時間がかかりました。 ダンスクラスでは、リズムが安定しているし勢いもあるので、その場でいきなりやってもなんとかなっちゃう(たまにならないときもある)んですが、ドラムクラスでは、スロー再生してみたり、フレーズを分割してみたり、一から組み立て直して理解するような練習をやる。 それは、かつて自分がやった練習でもあるわけですが、ここだけの話、細かいところはもはや忘れております。 いーんだよ、細けえことは!・・・いや、もとい・・・しょーがないよね、もうトシなんだから・・・というわけで、今回は、自分にとっても記憶回復&脳トレになりました。 そして、キメを叩くほうも伴奏を叩くほうも、テンポ良く正確に叩かないと、音がきれいに絡まないので、自然とリズムの精度の練習になります。 「リズムのウラのタイミングが遅れるのが、今まで自覚できなかったけど、この練習で自覚できた」という人がいらっしゃいましたが、これはご本人にとっても、自分にとっても大きな収穫でした! 意識できなければ、いつまでたっても変わらない=上達しないわけです。意識できれば変わる可能性が出てくる。それだけに、どうやったら意識してもらえるか、というのは、教える側によっては大事な課題であります。 理想を言えば、ケンケニだけ単体で先に鳴らしといて、それと一緒に、ブレイクで入ってあのキメを叩く、なんて練習ができればいいかな・・・って、やっぱりマニアックすぎるかな?
by afgroove
| 2014-01-20 23:00
| ドラムクラス
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2014年 07月
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2011年 08月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||